長時間のデスクワークは知らず知らずのうちに肩こりを招き、集中力や作業効率を低下させます。当サロンのエステティシャンが日常に取り入れやすい整体テクニックをご紹介します。肩まわりをじんわりほぐし、疲労の蓄積を予防しましょう。
肩こり解消のための整体テクニック
整体では筋肉だけでなく骨格のバランスを整えることが大切です。ここではサロン施術でも効果の高い3つの手技をピックアップしました。オフィスや自宅でのセルフケアにも応用できます。
肩甲骨ほぐし整体
肩甲骨周りには多くの筋肉が付着しており、凝ると首や背中にも影響が出ます。まずは肩甲骨を意識して動かせるかどうかをチェックしましょう。
両肘を肩の高さに上げ、肘を大きく回すように10回ほどゆっくり動かします。このとき肩がすくまないように注意してください。
続いて肘を曲げたまま背中側で左右の手を組み、肩甲骨が寄る感覚を意識して深呼吸を3回行います。緊張が和らぎ血流が改善します。
首の軽い矯正テクニック
首の筋肉が固まると頭痛や目の疲れも引き起こします。首を正しい位置に戻す軽い矯正で神経の圧迫を緩和しましょう。
デスクチェアに浅く腰掛け、両手で頭を後ろから支えます。あごを引き、ゆっくりと後頭部を軽く押し込みながら首の前側を伸ばします。
そのまま5秒キープし、自然に戻します。左右に5回ずつ繰り返すと、頸椎の位置が整い可動域が広がります。
胸のストレッチを組み合わせた骨格調整
胸が縮こまると背中から肩にかけて引っ張られ、巻き肩の原因になります。胸郭を拡げて良い姿勢をサポートしましょう。
手のひらを後ろで組み、肩甲骨を寄せるように胸を前に突き出します。肩が上がらないよう注意し、深呼吸しながら10秒キープ。
ゆっくりと元に戻し、3~5回繰り返します。胸まわりがほぐれることで姿勢が伸び、肩こりの緩和につながります。
オフィスでできるセルフストレッチ
ちょっとした休憩時間に取り入れられるストレッチです。立ち上がらずデスクまわりでできるので、こまめに体を動かして血行を促進しましょう。
胸の開放ストレッチ
椅子に浅く腰掛け、両手を背もたれの後ろで軽くつかみます。肘を伸ばしながら胸を前に押し出し、10秒間キープ。
呼吸を止めずにゆったりと腕を開閉し、3セット行いましょう。肩甲骨が開き、背中の緊張がほぐれます。
終了後は腕を下ろし、肩をゆっくり回して余韻を味わってください。
デスクチェアを使った肩甲骨ストレッチ
背もたれに手をかけ、体を前倒しにして肩甲骨を中央に寄せます。息を吐きながら5秒、吸いながら戻す動作を5回繰り返します。
続いて手を離し、両肩をすくめるように耳に近づけてから一気に落とす動作を10回行うとさらに効果的です。
簡単な動きでも血流が促され、デスクワークの疲労感が和らぎます。
首回し&側面伸ばし
首を大きくゆっくりと回します。時計回りと反時計回りを各5回ずつ行い、可動域を広げましょう。
次に片手を頭の上から反対の耳後ろにかけ、側頸部をじんわり伸ばします。20秒保持し左右を交替。
緊張した首筋がほぐれ、頭痛や目の疲れの軽減にもつながります。
自宅で継続してケアするポイント
整体やストレッチの効果を長持ちさせるには日常の習慣づけが欠かせません。ここでは自宅で実践できる3つのポイントをご紹介します。
湯船につかって筋肉を温める
38~40℃のぬるめのお湯に10~15分つかり、肩まわりの血行を促進します。温まることで筋肉の緊張が緩み、疲労物質が流れやすくなります。
バスソルトやアロマオイルを加えるとリラックス効果が高まり、睡眠の質向上にも寄与します。
入浴後は軽くストレッチを行うと、ほぐした状態をキープしやすくなります。
栄養補給と水分摂取
筋肉の修復を助けるたんぱく質を積極的に摂りましょう。鶏肉や魚、大豆製品などがおすすめです。
また水分が不足すると血流が悪化しやすいため、こまめに水やお茶で補給してください。
ビタミンやミネラルもバランスよく摂取し、体の内側からケアを続けましょう。
定期メンテナンスでプロのケアを活用
ご自宅ケアと合わせ、時々プロの整体メンテナンスを受けると姿勢の歪みがリセットできます。当サロンでは国家資格者による骨格調整と美容機器を組み合わせたオリジナルメニューをご用意しています。
丁寧なカウンセリングの上で、お一人おひとりに最適な施術プランをご提案。定期的なケアで根本から肩こりにアプローチしましょう。
ご希望やお悩みをお気軽にご相談ください。
まとめ
肩こり解消には筋肉や骨格のバランスを整える整体と、日常的なセルフケアの両立が効果的です。オフィスでの簡単ストレッチや自宅での習慣づくりを取り入れ、疲れにくい体を目指しましょう。
当サロンのプロの手技とマシンを組み合わせた施術は、ご自身では届きにくい深層筋にもアプローチできます。肩まわりのこりを根本から改善し、すっきりした毎日をサポートします。
ぜひ一度、整体テクニックを体験して違いを実感してみてください。あなたの肩こり習慣をリセットし、快適なデスクワークライフを応援します。